ホーム > タグ > 冬
冬
ソロストーブで、鶏天ワカメうどん
記録的な大寒波が接近中にもかかわらず、
今日もいつもの場所に来ました。
天気はあまり良くない予報なので、
今日のランチは、早急に調理のできる「おうどん」となりました。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
炭火の扱い方を更に探求しています
今日は、前回うまくいかなかった炭火の使い方についてのリベンジです。
まずは、炭に素早く火を着ける事を目標にします。
火消し壷には、前回使った残りの炭があります。
前回と言っても、このブログの12/26のエントリーのことではなく、ここに発表はしていませんが、もう1回炭火での調理などを行っています。結果は惨敗でした。この事を踏まえての今日の挑戦となっています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
とうとうBBQになってしまった
「いつもの場所」に来てます。
今日は、ウッドガスストーブを使った直火ではなく、
バーベキュー台を使った炭火による調理を試してみます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
憧れだった、冬のウインナー祭り
- 2015-12-20 (日)
- ブッシュクラフト
今日も、ソロストーブタイタンでお昼ご飯の炊爨と調理です。
小枝が燃料なので、タダでランチを作ります。
現代の世の中で、本当にタダなものはないのですが、
そういう難しいことは、今は考えないこととしてください。
とにかく、そこらに落ちている小枝が燃料です。
それから今日は、最初の着火をライターではなく、ファイヤースチール(火打石のようなもの)で行いました。
かなり苦労しましたが、なんとか火がつきました。
すごいコツがいりますが、次までに忘れないようにしないといけません。
コツは、火口となるものに対して火花を効率よく振りかけることです。
言葉では表現できませんが、とにかくそういうことです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
今日も楽しく薪割り
- 2015-12-12 (土)
- ブッシュクラフト
今日も薪割りをしました。
もちろん、ウッドガスストーブで利用するためです。
こちらは十分に乾燥している木です。
木と言ってますが、元は雑草だったりしますが、こんなに成長してしまいました。
ウッドガスストーブの薪には十分だったりします。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ウッドガスストーブでBBQに挑戦
- 2015-12-06 (日)
- ブッシュクラフト
今日も、某所に来ています。
タイトル通り、ウッドガスストーブを使ってバーベキューをするのが目的です。
薪は、こんな感じで作ります。
鉈はゴツすぎますが・・・、薪は”おままごと”のようですね。
薪を割っている時間が楽しくて仕方ありません。もっともっと沢山作りたいです。
黙々と作業を進めている時は、日頃の雑念など全て忘れて没頭できますから。
今日は、この中で炊爨用に、一握り分くらいしか使いませんでした。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ウッドガスストーブを使うと、外でのご飯は100倍美味しい
- 2015-11-29 (日)
- ブッシュクラフト
アルコールストーブを、350mlアルミ缶で自作して、正常に燃焼することは実験段階で確認しましたが、そのことは、このブログでは触れていません。
そんな折、外でのご飯が美味しいことに味をしめて、ウッドガスストーブなるジャンルに目覚めてしまいました。
今日は、先日購入した、ソロストーブ タイタンの火入れと、超簡単な自作ウッドガスストーブの燃焼実験を兼ねて、とある場所を訪問して、外ランチと相成りました。
自作といっても、百均で全ての部材が揃って、缶切りだけあれば完成してしまうものです。きっかけは、こんなYouTubeの映像でした。部材は全て、完全コビーです。
まずは、「薪」作り。
このサイズの薪には相応わしくない鉈(なた)ですね。
薪割りは、一先ず終わりとします。
これ程度の量ですが、ご飯を炊いて、ランチを作るくらいは十分な量だと思います。
ちなみに、今回使用した木材はサンゴジュです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
かっぱ茶屋で、かっぱうどん
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ポタリング ’14冬
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
もう、二十数年ぶりの山登り
- 2013-11-16 (土)
- 山歩き
学生時代以来の、山登りです。
とは言っても、ほんの片道1km程度の往復で、
獲得標高は、わずか130mです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
白いクリスマス イヴ
- 2012-12-24 (月)
- ぽちっとな
 
今年のイヴは、朝から雪が、降ってます。
恋人たちには、最高のロケーションとなりましたね。
我が家は、早々に頂いたサンタのプレゼントを使って、
ローラーの上で自転車に乗ります。
室内ですから、雨も雪も、関係ないのですよ(笑)
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
謎?の足跡
- 2011-01-31 (月)
- ぽちっとな
また積雪です。
明朝が思いやられます。
さて足跡は、猫でしょう。
ご近所中を縦横無人ですね。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
タイヤの換装
- 2010-12-18 (土)
- 自転車
より走行性能を重視した、タイヤに換装した。
自転車の場合、アスファルト舗装路面上では、
タイヤの幅は狭いほど良い。
狭くなると路面の摩擦抵抗も少なくなり、結果トップスピードが上昇する。
人力でペダルを踏んでいる以上、それは少しの差でも顕著に表れる。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
小春ちゃん
嵐のような昨日とはうって変わって、最高の自転車日和。
快晴、気温13度、ほとんど無風。
久しぶりに、四万十川沿いを50kmほど流しています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
宮古に吹く風
- 2010-02-01 (月)
- ほんとだすらい
風呂の電球が切れた。
残念というか、参ったというか、とにかく買い置きがなかった。
暗いままで風呂に入るわけにはいかず、玄関の電球を拝借した。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
雪景色
- 2010-01-14 (木)
- ぽちっとな
休暇をとって雪国を旅行中。
しかし、よく降ってます。
これから、露天の温泉でゆっくり足をのばします。
あー極楽、ごくらく。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
雪が降る大晦日
- 2009-12-31 (木)
- ぽちっとな
午前中から、はらはらと雪が降っています。
今年は、年の晩を静かに過ごせそうです。
では皆様、
1年間世話になりました。
よい新年をお迎え下さい。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
道の駅四万十とおわ
- 2009-12-23 (水)
- 自転車
当初の目的地「道の駅、四万十とおわ」です。
全行程50kmの予定でした。
バディーは、まだ5kmほど走り足りないと言ってます。
体力的には問題ないと思いますが、雲の様子がよろしくない。
そう判断し、予定どおりここから引き返します。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
半家橋
自転車で高知県四万十市まで来てます。
ここは、西土佐半家というところです。
写真は半家バイパスの一環で半家橋。
空気が冷たくて、気持いい。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
1ヶ月点検
- 2009-12-12 (土)
- 自転車
TREK 7.5FXの1ヶ月点検を受けた。
購入した自転車店に持参した。
妻の自転車と一緒に2台持ち込んだ。
チェーンの洗浄とか、ボルトの増し締めとか、ワイヤーの調整とか、タイヤのブレ取りとかをしてもらった。
次は3ヶ月目点検ということで、年が明けた2月か、3月の予定。
ただし調子が良くないと感じたら、いつでも声を掛けてくれとの事だった。
点検については、全て無料で行ってもらえるらしい。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
輪行にGPSを利用すると、いつまでも楽し
- 2009-11-23 (月)
- 自転車
連休最終日の今日は、昨日の雨が嘘のように
よく晴れた一日だった。
早速、妻が作ってくれた天むすと一緒に
自転車を車に積み込んで、四万十川まで輪行してきた。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
タイヤのバルブ破損
- 2009-11-21 (土)
- 自転車
今日は休日で天気も悪くなかったので、ポタリングをすることに。
前回から、2週間ぶりなので、タイヤの空気を補充することにした。
ところが、慣れない仏式バルブであったので、
ポンプの扱いが今ひとつうまくいかない。
いろいろ強引な事をしていると、
“バっシュ~”
と嫌な音が聞こえた。
タイヤはペッタンコになり、どんなにポンプを押しても、
いっこうに空気が入らなくなってしまった。
どうにもならないので、自転車屋さんにタイヤを持参した。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
湯治 2009
- 2009-11-14 (土)
- ぽちっとな
自転車に乗り始めて以来、腰の調子がだいぶ良くなりました。
ここらで一気に改善を目論見ます。
いつもの足摺テルメで湯治です。
たっぷり一時間露天から太平洋を眺めながらリラックスしました。
ここは、湯上がり後の景色も最高なのです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
Home > タグ > 冬