Home > ぽちっとな

ぽちっとな Archive

湯治 2009



自転車に乗り始めて以来、腰の調子がだいぶ良くなりました。
ここらで一気に改善を目論見ます。
いつもの足摺テルメで湯治です。
たっぷり一時間露天から太平洋を眺めながらリラックスしました。
ここは、湯上がり後の景色も最高なのです。

秋祭り



毎年、職場の敷地がお御輿の休憩所(?)になります。
これは、華美な装飾を排除し、長尺の担ぎ棒(?)に換装して
これから迎えるクライマックスのために、
パワーアップをはかっている最中の画です。

夕焼けは” 明日も晴れ” のしるし



だんだん肌寒くなって、
昼から夜への移り変わりも絶妙で、
明日も天気がよさそうで、
とっても、、、、、です。

江川崎駅



行き違い列車の待ち合わせで10分間、停車。
車内にトイレ設備がないため、トイレ休憩も兼ねてるらしい。
ほとんどの乗客が、車外で記念撮影をしてました。
ものすごく、「のどか」です。

全文を読む

帰りの車内



各駅停車の寂れた路線ながら、結構賑わってます。
国際色豊かで、耳慣れない大陸の言語が飛び交ってます。

さて、帰りますよ



JR窪川駅、15:02発の清流しまんと号です。

窪川駅到着



2両編成で、後ろに連結してあるトロッコ列車は指定席扱い。
ちびっこ達で大賑わいでした。
大人の僕達は、自由席の普通の車輌でも楽しかったです。

行きの車内



よく晴れた最高の好天に恵まれ、
車内は充分エアコンが効いているんやけど、
結構”暑い”感じ。

無手無冠の大正町



ここは、栗焼酎「ダバダ火振り」の蔵元、
“無手無冠”がある町、大正町。
今日は後ろ髪をひかれつつ、スルーします。

半家



各所で結構有名(?)な、半家駅。

足湯ちゅうー!



今から、JRの各駅列車で高知県に行って来ます。
まずは、松丸駅の2階にある足湯から。

古(いにしえ)の中国に想いを馳せる



久しぶりに文庫を買いました。
秋の夜長は、これで安心。
「三国志演義」です。

全文を読む

カイピリーニャな昼下がり



今日は08時起床。
朝食の後、まず散髪をすませさっぱりしました。
お昼はビビン麺(?)、それから妻と水槽の換水。
今回は10リットル、30日ぶりです。
ちなみに、水槽はこの暑さにもめげず、絶好調。
コーラルたちも、クマノミたちも元気そのもの。
朝晩は初秋の季節となりましたが、日中は、まだ汗が噴き出ます。
そんな暑い昼下がりは、Caipirinha(カイピリーニャ)で涼をとります。
まだまだ、真夏の暑さが続いてます。

お盆



今年は、初盆。
いろいろ、忙しいのだが、しばしの休憩。
甥たちと堤防で、水遊び。

ジンギスカーン



職場の暑気払いのジンギスカンです。
油が飛んできて、結構大変。
しかし、海風が気持いい。

海の日は、雷雨



天気予報専門チャンネル、
BS910 の WNIウェザーニュース。
しばらく見ない間に、番組内容がリニューアルされ、
天気予報らしからぬ内容になっていました。

全文を読む

西の空



今日は、空の青が濃い。
日中、雨が降ったからやろか?
もうそろそろ、梅雨があけるころ。
今年の夏は、いろいろ忙しいんで、
来年こそは、南の方に行ってみたいと妻と話してます。

大阪



大阪です。
今から、帰ります。

夏、真っさかり



香辛料を挽くところから妻が作った、夏野菜のカリー。
子どもの頃は、あり得なかった、ピーマン、茄子、トマト。
大人となった今ではというか、おっさんになった今では、
鶏カリーのなかで、「群抜」のうまさ。
夏野菜と、ビール最高〜。

岬にて



少し早起きして、まったりとした朝を堪能しました。
今日は天気が今一つの予報でしたが、思いきって、外出してみました。

全文を読む

今夜の夕食は



妻の手作り、鶏カリー。
市販のルーではなく、
ホールで入手したスパイスを挽くところから始まっています。
妻曰く

レッドペッパーとターメリックを多く配合したから、
少し辛くなりすぎたかも・・・

との事でしたが、これが、”なかなか”ちょうどの頃合いでした。

今朝の食事は



写真の通り、フンバアガぁ(少し仏語なまり)。
和風に言うと、ハンバーガー。
妻のお手製です。

迷子



今朝、出勤の準備をしている時の事です。
外が妙に騒がしいので”なんやろ?”と気になってました。
妻が、小鳥~!!ってはしゃいでました。
「私の車の下に入った~、親鳥が探してるよぉ」
そう言っている間に塀の上まで出てきた瞬間が、写真です。

全文を読む

朝の珍客



今朝新聞を取るために玄関を出たところ、
小さな黒いモノがポロッと落ちてきました。
よく見てみると、クワガタでした。
種の同定は出来ませんが、メスです。
この家に住み始めて6年になりますが、クワガタが寄ってきたのは初めての事です。
カメムシは沢山来て困るのですけど・・・。

カメラを持って



久しぶりにF4を持って外出です。
道路も安くなってますので、少し遠出してみます。

ご当選おめでとうございます-再び



また、ビール会社の懸賞に当たりました。

全文を読む

船上



帰路についてます。
瀬戸内海を南下中。

佐波川SA



山陽道路に入りました。
只今、サービスエリアで休憩中

朝市



活気のある唐戸市場。
新鮮な魚介類が沢山。

下関



ビールで乾杯

門司



レトロ & “ふく”尽し

豊前



九州に来てます。
ここは、福岡県豊前市。
霧雨がなんとももの悲しい。

夜の駅



親戚の葬儀に一人参列した妻を迎えに来ました。
列車は、もう間もなく到着します。

お世話になりました



今年もお世話になりました。
あとは「ガキ使」見ながら、年を越します。
来年もどうぞ、よろしゅうに。
では皆さん、良いお年を。。。

チェリーパイと旨いモーニングコーヒーと割れたハートのペンダント

このタイトルから、ピンとくる人は最近はあまりいないのでしょうね。
もう一つヒントは、ドーナッツ一揃え。
ああ、懐かしいと思える人は、当時かなりはまっていたのでしょう。

全文を読む

おニューのインディゴ



ジーンズを新調するのは、何年ぶりだろう。
頼りのない記憶では6年ぶりなのだと思う。

全文を読む

掃除して改めて分かった事は、各地方、いろいろ揃ってる



セラーというほど大げさなものではないのですが、
我が家にはワインを収納するケースがありまして、
写真の奥の方に写っている黒い箱状のものがそうなのですが、
本日、この箱の中で、少々やっかいな問題が発生しました。

全文を読む

お疲れさまでした



今、職場の駐輪場。
僕は、そろそろ帰ります。
まだ頑張ってる方、あまり無理をしないように。
それでは、お先に!

キケン?



今朝、はじめての体験でした。
以前は、否定的な報道に疑問を感じてましたが、
今は納得できる部分もあります。
風評被害に負けず、がんばれ。
といいたいところですが、
実際体験してみると、危険に感じたのは、正直な感想です。
少なくとも子供や年寄りにとって、この局面は非常に危ないです。
でも、本当は美味しいんですよ。
噛めば反発する、あの噛みごたえが堪らんのですよ。
「君子危うきに近寄らず」と「人の行く裏に路あり 華の山」
の間に揺れてます(?)
さて、
これからどう展開するでしょう。
あなたは買い控えますか?
それとも好機ととらえて買い支えます?
そもそも売っちゃだめだったのかな?
あっ、もちろん、上の写真の話しね。

最後の乗り物



アンパンマン列車でGO!

しかし疲れた〜



4日間のスクーリングを終えて、
もうしばらくしたら、帰りの飛行機に搭乗します。
あとは、課程の終了検定(12月)と、卒後の認定試験(2月)があるだけです。
しかし、歳を重ねる毎に体力の衰えを実感します。
以上、伊丹空港からのエントリーでした。

お昼は、お好み



大阪らしく、モダンミックス。
ふわふわ、ピリ辛でさすが本場やった!

今回は大阪



飛行機は少々面倒くさいが、仕方がない。

台風一過



最後のスクーリングに、行ってきます。

月夜



夜道であるが、暗闇ではない。
目の前の道がはっきり見える。

沖縄を食す



知人から頂いた、沖縄のお土産。
初秋の9月、宮古に想いを馳せてます。
おいしかったー。
かなちゃん、ご馳走様でした。

秋刀魚を食す

20080911214652.JPG
鬼平風に云うと、
「正に”本格”だ、こいつを肴に、
冷やでいっぺえ…がいちばんうめーや」
と、こんな台詞を云ってそうです。
そう言う僕は、
きりりと冷えたビール片手に、
酢橘をサッと搾って、ぺろりと頂きました。

あつは、なつい



実家に帰省してます。
どこも、夏は暑いですね。

お好み焼き



今夜の夕食は、お好み焼きと「キリン樽生」。
なぜか、夏休み気分真っ只中です。

足裏マッサージ



梅雨空で、外出するのも億劫なので、
家で、ゴロゴロしてます。
先ほど洗濯バサミで遊んでいて偶然発見しました。
これ、かなり気持ちイイです。

ホーム > ぽちっとな

feeds

Return to page top