Home > ぽちっとな

ぽちっとな Archive

真夏になった



ケータイ修理後のテストです。
カメラ機能、無事に回復です。

ツール・ド・フランス 第2ステージ



現在の世界チャンピオンはトル・フースホフトです。
昨日の第1ステージは4級山岳の山頂ゴールが設定されていて、
彼は3位でゴール。
規定により、山岳賞ジャージ(白地に赤玉)を着さされてます。
こんなゴッツい”マイヨ・ブラン・ア・ポア・ルージュ”は似合わねー。

ジロ 2011 最終日



現在、最終21ステージ(個人TT)のTV中継を見てます。
写真は、リッチー・ポート(サクソバンク)のゴールシーンです。
23日間に渡る死闘が、あと1時間ほどで終ります。

全文を読む

Giro d’Italia 2011



いよいよ始まりましたよ。

GW初日 3



折り返し点の、道の駅 「四万十とおわ」。
運動中は、糖分たっぷりの、さわやかコーラが一番です。
自分が写り込んでるのは、ご愛敬。

全文を読む

GW初日 2



爽やかな初夏の香りと共にピンクの花が綺麗です。

全文を読む

GW初日



今朝の朝食は、ピタパン。
となり町特産のベーコンと、庭で採れたバジルがポイント。
もちろん、妻が作ってくれました。

少し進むと



沿道の桜が、満開です。
風に花びらが舞い始めてます。

今年初のポタリング



ポカポカの陽気です。
今日も、50kmを予定してます。
今は、昼食のために休憩中。

東日本大震災に被災された方々、
一日も早い復興をお祈り申し上げます。

ブルー&ホワイト



空を見上げると縦横に飛行機雲。
青いキャンバスに、白い絵の具で落書きしたみたいになってます。

謎?の足跡



また積雪です。
明朝が思いやられます。
さて足跡は、猫でしょう。
ご近所中を縦横無人ですね。

今朝の様子



昨夜の降雪は、そのまま凍結したようです。
いまも、雪はチラチラ舞ってます。

雪が降る



天気予報のとおり、雪が降ってます。
明日(既に今日)は、間違いなく外出は出来ません。

fedora アップデート中



fedora14が、去年の11月にリリースされてました。
今回は、fedora12からのアップデートです。
つまり、約1年ぶりの作業と言うことになりますね。

# preupgrade

このコマンドを発行して、順調に進んでますが、
まだ、しばらく何もできそうもありません。

全文を読む

小春ちゃん



嵐のような昨日とはうって変わって、最高の自転車日和。
快晴、気温13度、ほとんど無風。
久しぶりに、四万十川沿いを50kmほど流しています。

80周年記念ラベル



大好きな「ムートン・カデ」なのですが、
エチケットの雰囲気がいつもと違います。
よく見ると、”80eme Anniversaire”の冠と
羊のシンボルに80の文字がありました。
今日の夕食で頂きましたが、相変わらすの美味しさでした。

全てが懐かしい



学生の頃、よく呑みました。
サントリー角です。
コンビニで目に止まり、思わずレジに運んでしまいました。
夏頃は、広告代理店の強力な後押しがあってかどうかは分かりませんが、
ハイボールで飲むウイスキーが流行ったみたいです。
僕は若かりし日の流儀に則って、オン・ザ・ロックでやってます。

晩秋のポタリング



今日は総走行距離50kmの予定です。

これはOK



サントリーの冒険企画?
今回は、ペプシモンブラン。
栗のかほりがホのかに漂い、コーラの面影も十分残っていて、
今回の冒険は成功だと思います。
栓を開けた最初の印象は、
子供の頃風邪をひいた時に小児科で処方された
茶色の液体の薬のニオイに似てました。
なんとも郷愁を誘う香りでした。

記念の日



10月は特別な月です。
そんな特別な日の夕食は、
とろける味わいの馬肉と、
濃厚な麦焼酎の組み合わせ。
素晴らしいの一言です。

全文を読む

秋祭り



今年も、氏神様の祭りの時季になりました。
毎年の事ですが、太鼓のリズムと、威勢のいい掛け声が響いています。

イワシ



見上げた夕暮れ時。
西は陽が落ちきって緩やかにピンク色が褪せつつ、
東の空は、鰯雲もどきが広がってました。

優勝は、トール!



今年のUCI世界選手権 男子エリート ロードの
優勝者は、ノルウェイのThor HUSHOVD。

全文を読む

UCI自転車世界選手権



今、メルボルンで開催中。
いよいよ、佳境に入りつつあります。
残り40km。
カデルは昨年に続き勝利を得る事ができるのか?

ミルクレープ



夕食後のデザートのミル姉さん、、、
じゃなかった、ミルクレープです。
妻の手作りです。
ええ、スプーンがヨゴレなのは、二皿目だからです。

うららかな秋空のもと



気候がようやく秋らしくなったので、
久しぶり(2ヶ月)に自転車にまたがりました。
今日の予定は片道25km、往復50kmの峠越えのコースです。
余裕があれば更に先まで足を延ばす事も考えてました。
ところが、、、

全文を読む

湯布院



湯布院にいます。
風呂上がりの生ビールは最高です。
そして、常連さんから興味深いお話を沢山、聞かせて頂きました。
温泉は、こういう一期一会がいいんですね。
さて、これからの夕食が楽しみでたまりません。

カイピリーニャとツール



ツール・ド・フランス、第1ステージが始まりました。
夏らしく、カイピリーニャを傾けながら楽しんでます。

Le Tour de France 2010



公式プログラムを入手しました。
そう、来月3日から始まるツール・ド・フランスです。
実はネット注文してましたが、
在庫なしで強制的にキャンセルとなってました。

全文を読む

残り20km



あと20kmの地点。
最後の糖類補給のため休憩しました。
陽も陰り始め、気温も下がって走りやすくなりました。
あと一息、頑張ります。

全文を読む

今日は100km 走行予定



快晴、ほぼ無風。
最高のコンディションの中、今、100km走行に挑戦中。

全文を読む

歓迎会



会社の歓迎会でした。
少し早いけど帰ります。

新城幸也、マリア・ロッソ・パッショーネにあと一歩?



ジロ・デ・イタリア2010 5St(ノバーラ → ノービ・リーグレ)。
日本人でただ一人参戦している新城幸也。
スタート開始からレースを先導しつづけ、
最後のゴールまで、全長162kmのうち、140kmくらいを逃げ切り、
なんと、3位でゴール。
あと少しで”ステージ優勝”でした。
とにかくよく頑張った、おめでとー。
深夜でしたが、大声で喚声をあげてしまった。
久しぶりに、ドキドキして、感動して、興奮して、寝られそうにありません。

好天の日曜日、LSD 中



今日は海岸に沿って、往復80kmの予定。
しかし、気持いいー。

全文を読む

歌舞伎くるみ



写真は、東京銀座にある歌舞伎座のお土産で、
妻の従姉妹からいただいたものです。
“歌舞伎くるみ”というその和菓子は、
初めてナタデココを食べたときの驚きと感動に似ていました。
いや、ティラミスに近いかな?
どちらでもいいのですが、
四十路を過ぎた今でも、初めて食するものがまだあるのですね。
とにかく不思議な食感と味わいで、甘い美味しさの虜になりました。

注)

ナタデココやティラミスに食感や味が似ているという意味ではありません。
「今まで経験の無かったもの」という例えなので誤解なきよう。

まさに春の陽気だ



今日は海岸線を、いつものようにLSD。
(LSD=”Long Slow Distance”、長く、ゆっくり、距離を走る事ね)
天気予報の最高気温は12度でしたが
体感は15度はありそうな雰囲気で、
最高に気持のいい気候です。

全文を読む

研修中



昨日から、京都に来てます。
研修2日目の昼休憩です。
あと半日、午後からも大変そう。

春のポタリング



昨日の”激しい寒さ”とはうって代わり、
春の暖かさを感じながらのポタリングです。
まだまだ風は冷たいものの、よく澄みわたった山の上は
ほんの少し、春の訪れを感じる”色”や”空気”で満ちあふれています。
そんな清々しい中、「きんつば」を食べました。
少しの距離でも、途中の糖類補給は大切なのです。

全文を読む

熊本土産



今夜の夕食です。
これがなんと、一人前。
食後の大満足な状態でこのエントリーを書いてます。

全文を読む

熊本に来てます



それほど寒くないです。

雪景色



休暇をとって雪国を旅行中。
しかし、よく降ってます。
これから、露天の温泉でゆっくり足をのばします。
あー極楽、ごくらく。

全文を読む

雪が降る大晦日



午前中から、はらはらと雪が降っています。
今年は、年の晩を静かに過ごせそうです。
では皆様、
1年間世話になりました。
よい新年をお迎え下さい。

半家橋



自転車で高知県四万十市まで来てます。
ここは、西土佐半家というところです。
写真は半家バイパスの一環で半家橋。
空気が冷たくて、気持いい。

四国は寒い



松山に帰りました。

夕刻のタワー



今、東京にいます。
ええ、お仕事です。

帰りまーす



そんなに寒くないです

盛り上がり中



結構、盛り上がってます
手塚会 あっ !

懇親会



楽しい打ち上げ

お昼休み



研修中です。
かなり退屈な予感。

ホーム > ぽちっとな

feeds

Return to page top