Home > ぽちっとな

ぽちっとな Archive

打ち上げ



ピールをベースにしたカクテルを楽しみました。
カナディアンサンセットと呼ばれることもありますが、
一般にレッド・アイです。

全文を読む

焼きたてパンの美味さは異常



夕食後、キッチンに立ち込める芳しい香り。
そこには、焼きたてのパンが鎮座してました。。
あまりにも熱いので、
箸を使って中身を少しだけ頂きました。
最初はほんの一口のつもりが、
気がつけば、ご覧の状態に・・・。
夕食後であるにも関わらず、この美味さは異常。

全文を読む

MARGAUX



5月の連休、体調が完全ではないので、
自宅でのんびりです。
早朝は雨がふり、日中は止んだものの、曇天はかわらず、
今日は妻とレザークラフトを楽しみました。
それから、今夜は久しぶりに、ボルドーを抜きました。
1999のマルゴーです。
肉が焼き上がるのを待つあいだ、
カベルネソーヴィニオンの濃厚な香りが
あたり一面に漂っています。

全文を読む

健康



薬の服用開始から、かれこれ2週間。
健康の重要性を痛感してます。
痛みが辛いのはモチロンですが、意欲の低下が一番悲しいのです。

BOSS 木蔭



最近は、缶コーヒーはあまり飲まなくなりましたが、
パッケージデザインに惹かれて買ってみました。
サントリーの缶コーヒーの新製品。
BOSS 木蔭」です。
缶コーヒーらしからぬ、すっきりとした味わいが気に入りました。
何よりこの爽やかなパッケージデザインが好きです。
まさに、木陰でやすらいでいる雰囲気たっぷりです。
これなら、トミーも大満足だと思います。

川のほとり



今日は気持よく晴れました。
ひらひらとモンシロチョウが舞い、
ほのぼの、穏やかな川のほとりです。

さくら サクラ 桜



花の季節真っ只中、
久しぶりにカメラを手に散歩に出かけました。

全文を読む

最後の講義



最後の講義、10分間の休憩中。
この講師は、適当な事例も交えて、
話も面白いので、聴講しやすい。
今まで「???」だった事が、「!」に変わったと思う。

よく晴れた朝



最終日です。
清々しく晴れわたり、
小鳥のさえずりが心地よい。

晩ごはん



トリの溶岩焼き。
岩塩と一緒に食べるのが、絶品!
はまります。

詰め込み過ぎ



今日の講師は、午前、午後とも同じ方でした。
その道の第一線で活躍されておられるので、
大学教授のセンセイ方とはまた違った雰囲気です。
今日終了予定の「章」は二つ。
講義の中で、内容を全て網羅して頂き、感謝なのですが、
本来次回のスクーリングで受講予定の(不要な)部分まで加味されて、
講義内容が少々薄くなっているような気がします。
(僕の理解力不足が原因かもしれませんので、深追いはしません)
なんとか3日目が終了しました。

お昼は晴れた



天気は回復し、講義の内容は進展しすぎ。
今日は、内容が多すぎて、
バッファオーバーフロー状態(笑)。

今日のキャンパス



曇り空がなんとも悲しい。

内容が・・・理解できない



どうも講義についていけてないような気がします。
いきなり、
「検定後、棄却・採択を判断します」
と言われても、「ナニヲ イッテルノ デスカ?」。
つかの間の休憩、外は”雨”が降ってる。

やっぱり雨



朝は、会場までタクシーを利用しました。
お昼は、昨年同様、学食で「カツカレー(大)」でした。

今日は事前の勉強会



恒例になった、倉敷での研修。
2年目の今年は、昨年より1日長くて金曜日までの4日間の予定です。
この研修も、仕事の息抜きのように感じたりしますが、そんなことは、
大きな声では言えません。
さっき終了し、宿にもどって一息ついたのですが、
外はどうやら雲ってきたようです。
明日からは、専門課程のスクーリング。
会場まで大量の本を持参する必要があるのですが…、
傘を手にした移動を想像してみると、ゾッとします。

春めいて、きた



3月になったせいか、とたん春を感じます。
学生時代の友人に、
「空気の匂いが、春みたいや」
って言う奴がいました。
まさにその通りです。
今日のランチは、
“フォカッチャのパニーニ”
と言うのだそうです。

全文を読む

アンケートの回答



アンケートに回答する時、必ずあるのが「年齢」。
10代ごとの区切りで

  • ~20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代~

こんな感じの選択枝が並ぶことが多いです。

全文を読む

今日のブランチ



その名はずばり”イタリアン餅”
コーヒーとの相性もばっちり。
ファーストインプレッションの不安をよそに、
「妻、GJ!」なブランチでした。

2月の陽気



水槽の換水のために、海岸にやってきました。
ポカポカ陽気で、海は底まで澄みわたってます。
水仙の香りが清々しい2月の日曜日です。

JR松山



四国は暖かい。

浜松町



今日のお宿

JR新橋



帰ります

JAL1466



間もなく搭乗。

宇和海12号



11:45発。

東京地方の天気

明日(2/4)から東京地方に出張なのだが、
天気が今一つの予報。
今日降った雪がどこまで影響あるか、気になっている。

手作り餃子



昨晩の夕食は、今、何かと話題の餃子でした。
ホットプレートの上で、写真のように焼き上がりです。

全文を読む

ご当選者様各位



SUNTORY BEER ナンクロのプレゼントに当選しました。
昨年の12月に、妻と一緒にクイズに解答しました。
ご覧のように、6本のビール、発泡酒、その他のお酒が届きました。
サントリーさん、ありがとうございました。
いろんな味が一度に楽しめるは嬉しいです。

全文を読む

CH.MOULIN A VENT



MOULIS(ムーリ)のワインは初めて頂きます。
メルローが60%、カベルネ・ソーヴィニヨンが40%弱というブレンドだそうです。

全文を読む

初、日の入り?



実家への年始の挨拶の帰り道での1枚。
天候が怪しく傾いたので、早めに帰路につきました。
来年の正月は、こんなことがないように、
母をこちらに招く事を考えよう。

冬至 2007



昔からの習わしで、冬至の今日は、カボチャをたべます。
今年は、カボチャと大豆のサラダです。
それだけではナンなので、チーズフォンデュがメインになりました。
白いワインで脇をかためてます。
先日から、お気に入りの、「王妃の微笑」です。
あとで「ゆず湯」にはいります。
王妃の微笑 〔白〕 辛口 750ml

HUB



長らく、使ってきたISDNルータがとうとう故障してしまいました。
98年から使用してきた、NTT-TE東京(現 NTT-ME)の
MN128-SOHO SL10」という製品でした。
FTTHを敷設した我が家では、
ISDNルータとして利用していたわけではなく
3ポートHUBとして現役で活躍していました。

全文を読む

BLANC



“SOURIRE DE REINE BLANC”というワインです。
これは、さしずめフランスの「地ワイン」とでも呼びましょうか。
エチケットには、”VIN DE PAYS DU GARD”とありますので、
南フランス・プロバンス近くのガール県で醸造された、
いわゆる”ヴァン ド ペイ”です。
更に、そのエチケットには「王妃の微笑」と記されてます。
値段に対して、不相応に美味。
肩肘張らず、お気軽に楽しめるワインだと思います。
すっかりファンになってしまいました。

よく晴れた師走



先週のリベンジ。
HOLGAにACROSを組み合わせて出かけました。
今回は、コンタクトレンズと
バルブモードに細心の注意をはらってます(笑)

忘年会



訳あってすごく早いのですが、今夜は忘年会でした。
これは、帰宅途中の一枚です。
歩いてますがそんなに、寒く感じませんでした。

ナキッツラニ ハチ



コンタクトレンズを一つ紛失しても、
鞄にしのばせていた予備のメガネに換えて
撮影は無事、完了しました。
帰宅して、フィルムを取り出す際に、愕然となるまでは。。。

全文を読む

姫鶴荘



展望所からの眺望。
この山のどこかに、コンタクトが…。

悲しい出来事



ここは、四国カルスト、天狗高原。
ここの、どこかに、僕の
右目用のコンタクトレンズが転がっている。

山頂付近



降雪のあとがありました。

いい天気なので



今日は、HOLGAにACROS詰めて、出かけてみる。

R321



叶崎を通過後、
今週のロトの番号を考えながら休憩中。

たこ焼きパーティー



水槽を囲んで第2弾。
今夜はたこ焼きパーティー。
ビールが進みます(ホントは、ビールと違うけど)。

あみだクジ



久しぶりの休日の土曜日。
天気も良いので、カメラを持って出かけてみました。
現像が上がったら、indigo blueにアップします。
あっ、この写真はケータイで撮ったもの。

ささやかなワインの夕べ



今夜は、水槽を囲んで、
ささやかな、夕食になるそうです。
パンとブルーチーズとボルドーの赤。
1999のオーメドックと、ロックフォールの相性は
バッチリやと思います。

デザート



食後のデザートは、アップルパイ。
素晴らしい美味しさのボルドーの赤でしたが、
その余韻を受け継ぐデザートは、
これまた、ボディーがしっかりで、
すっきりした酸味のアップルパイ。
モカのほろ苦さとぴったりマッチしてました。

CH.VIEUX ROBIN



久しぶりに、ワインを抜栓しました。
1996年のCH.VIEUX ROBINというメドックの赤です。

全文を読む

秋祭り



この辺りの、氏神さまの秋祭り。
写真は小学生の女の子が演ずる、
「雪輪獅子」という芸能です。

美味しいコーヒーの条件



美味しいとされる条件は、色々あるでしょう。
ワインはグラスによっても味が変わります。
コーヒーもまさに、そうでした。
今日ダイソーで、ムラサキのラッコが、
この上なくくつろいでいたので思わず買った写真のコーヒーカップ。
いつものコーヒーが、ワンランク上の香りと味わいに変化しました。
カップのデザイン(表面の図柄ではなく形状です)が良かったのでしょうね。
口が広くて、香りがダイレクトに鼻腔の奥まで届くようです。
いつも思いますが、ダイソー、侮れません。

640の戸惑い



朝食のデザートに「みかん」の選択は
これからの季節、ポピュラーなものだと思います。
しかし、
このような状態で出てきたのは初めての体験。

全文を読む

秋ならでは



湯治のために、
いつもの太平洋に面した温泉ではなく、
山里の温泉に行ってみました。

全文を読む

ホーム > ぽちっとな

feeds

Return to page top