Home > ぽちっとな

ぽちっとな Archive

ケータイ、変えました。

&nbsp

とうとう、携帯電話を変えました。
ついでに、キャリアも変えました。

2012 GW 初日



自転車に、乗ってます。
快晴、風はあまりふかず、最高の自転車日和です。

全文を読む

江川崎で昼食



今日も、50km走る予定です。
いつもの、昼食休憩。
でも、いつもと違うのは、江川崎にある、
「どんぐりはうす」というパン屋さんで、
四万十バーガーを頂いてるところ。
四万十牛もさることながら、パンが最高に、美味しい。

奴が帰ってきた



いつから、いなくなって、
いつ、帰ってきたか知りませんが、
あの暴君が、帰ってきてくれました。
久しぶりに食べましたが、
相変わらず、激辛口の激美味です。

四万十川沿い



今日は、天気が素晴らしい。
こちらの桜は、散り始めです。

新車でお出かけ



新しい自転車でポタリング中。
今は、昼食休憩です。
“ジャイアント”と言えば、”馬場”です。
そう思ってしまう自分は、おっさんですね。
しかし懐かしいいなぁ。

お昼は、ちゃんぽん



夏に開催される、五輪を意識して、
いち早く、彼の地で昼食を済ませました。
今日は4月1日です。

羽田



出張、終わり。
これから帰ります。
お疲れさまでしたー。

中野2



東京、2日目です。
今日も、頑張りましょう!

中野



東京に、出張です。
中野にいます。
今、朝食中。

2012 ミラノ・サンレモ



いよいよ始まりました。
待ちに待ったミラノ・サンレモです。
今年は、J-SPORTSとGazzettaTVの両方でモニター中。
カヴェンディッシュが遅れてる。コンディションは、まだまだみたい。
ピークはやっぱり8月のロンドンかな?

今週も大阪



今、大阪(伊丹)空港です。
今週も、大阪城を見ながらの仕事でした。

屋外は、久しぶり



天気がいいので、屋外を走ってます。
一つ峠を越えて、GPSは標高166mを表示してます。

全文を読む

伊丹



大阪空港にいます。
出発は、19:40です。
まだ1時間半ほどあったりします。
深夜の馬鹿力でも聞きながら、
大人しく待つことにします。

雪がつもりました



今朝は、雪の中を通勤です。

積雪



山に雪が積もっます。

fedora16のインストール中



これまで、バージョンアップを重ね、
アプリケーションのインストールや削除を繰り返し、
色々問題が表面化してきました。
今回は、MBRも含め、すっきりと新規インストールです。

fedodraのブルースクリーン?



これが、fedora15のブルースクリーンならぬ、
システムエラーメッセージ。
Win8よりは作りこんでるかなといった印象。
しかし、fedora7から使ってるけど初めて見た。

fedora15にアップグレード



自宅のデスクトップPCをアップグレードしてます。
ええ、もちろんOSの事です。
実は、現行(fedora 15)のリリースは、
半年前の5月に行われており、
その次(fedora 16)のベータバージョンが先日発表された、
微妙な時期です。
普通は、fedora16の正式リリースを待つ時期ですね。
なぜアップグレードに踏みきったかというと、
GNOME3が気になって仕方がなくなったのです。
ターミナルから思わず、”preupgrade”とタイプしてしまいました。
今、1532個のパッケージ中、63個が済みました。
先は長いです。

全文を読む

毛がに



目的の品、その2。
昨日まで、魚介類はもう勘弁って思ってました。
いざ、目の前に存在すると楽しみで堪りません。
ゲンキンなものです。

くるみ最中:一力(札幌)



今回の札幌旅行の目的の品が、今、到着しました。

新千歳空港



帰路に着きます。
ほとんど天気が崩れることもなく、快適な北海道でした。

小樽



郷に入ればなんとかで
ご当地のコレで、少し休憩中。

クラーク像(北大ver. )



クラーク先生は、北海道大学との先入観でした。
指を指してる全身像は、羊ヶ丘展望台にいらっしゃるとか…。

札幌の昼食



ウニ、イクラ丼。

北24条



一力、到着。
ミッションコンプリート。

札幌の朝



良く晴れてます。

札幌へ



少し早い、お昼ご飯です。

超、久しぶりのオンロード



道路で自転車に乗ったのは、
暑い夏を避けた結果、春のゴールデンウィーク以来です。
今は折り返し点で、バナナ補給のための休憩中。
走行距離は50kmの予定。

全文を読む

雑誌を購入



特集が、FreeBSDだったので思わず、はい、
買ってしまいました。

R34

20110911143334.JPG

イグニッションコイルの故障により、
本日、14年間の運用期間に静かに幕を引きました。
総走行距離21万kmを越えてました。

全文を読む

大阪新名物



昨日は、大阪に出張でした。
写真は、妻への土産です。
ネーミングに惹かれ「ジャケ買い」ならぬ、「ネーム買い」?
中身は、みたらし味のゴーフレットです。
その味は、超絶でした。
流石、何かと話題の吉本興業といった感じです。
もちろん、いい意味でね。

空、高い



秋らしくなったものです。
変わった雲だったので撮ってみました。
地震雲やったりして・・・。

黒い雷神



ブラック・サンダー ミニバー。
まじ、ハマる。
「おいしいさイナズマ級!」
のキャッチは伊達じゃない。

全文を読む

ブエルタ 2011 最終日



今年のブエルタ最終日。
あと、30km位で終わってしまいます。
土井雪広選手(スキル・シマノ)は、日本人初出場。
無事に初完走してくれるでしょう。

換水日和



久しぶりの換水。
今日は良く晴れてて気持がいい。
6月24日(金)以来、2ヶ月半ぶりです。
つまり真夏の間、水槽の水を換えてなかった事になりますね。
その間、水槽は特に変化なく好調でした。

今日の朝食



ハンバーガー。
妻の力作です。
いただきまーす。

土井くん、頑張れ! Vuelta a España 2011



ブエルタ、逃げてます。
スキル シマノの土井雪広選手が、4人の逃げ集団にのってます。
頑張れ!

海と大河と入道雲



台風9号の影響か、太平洋は波が荒くなってます。
ここは、初めて訪れた四万十川の河口です。

iPad2を借りて



全ての所用を終えて、帰りのシップに乗りました。
船内では、iPad2を借りて、かりまん(カリントウ饅頭)片手に、
妻と反省会を開いてます。
あー、楽しかった。

ミョウバン



別府、明礬温泉にいます。
ここは、湯の花で有名です。
僕たちは、もう一つの名物、地獄蒸しプリンを頂いてます。

湯上がり



今は、所用で湯布院にいます。
温泉あがり、そよ風にふかれながらの、生ビールは最高。
しかも、飲み放題だったりします。

長者原



ポタリング中
自転車を持参してました。

グリーン、ダヨ



見渡す限り一面の緑。
ここは、草千里ヶ浜。
先人の素晴らしいネーミングに脱帽しました。
太陽は燦々と照り付けてますが、風は冷たい位です。
手元のGPSの表示では、標高1141m。
どうりでね、涼しいわけです。

中岳



阿蘇中岳火口。
清らかに、晴れ渡る青空。

夕食



今からフレンチ。
ワインが楽しみです。

火の國



この緑が綺麗なマウンテンは、
阿蘇五岳には名前のない、往生岳(?)。
しかし、阿蘇は雄大です。
写真では、伝わってますか?

九重“夢”大吊橋



大分県の九重にいます。
この、ブリッジは長さ390m、高さ173mで、
歩行者用として日本一だそうです(通行チケットの半券より)。
ちなみに500円(往復)ナリ。

豊後水道



所用で早朝から豊後水道を渡ります。
シップは0910に別府港に着きます。

土用の丑



土用の丑の日に鰻を食する風習の根元は、諸説あるようで、
その件は、世間様のサイトにお譲りするとして、
我が家も、今夜は鰻を食べました。
全て妻が作ってくれた、鰻づくし。
ぽん酢と合わせた、白焼きは最高の味わいでした。
大変美味しゅうございました。
さて、
もう間もなくすると、ツール・ド・フランス 2011 第18ステージが始まります。
今日は総合優勝を左右するガリビエ峠。
正に最大の「山場」となるはずです。

ホーム > ぽちっとな

feeds

Return to page top