ホーム > タグ > ウミウシ

ウミウシ

「シロタスキウミウシ」

April/13/’03 後浜2.5号ブイ(2)

ウミウシは、あまり撮らないのですが、この個体は色合いが可憐でしたから
ファインダーを覗いてみました。
移動速度が思いのほか速く、アングルを整えるのに一苦労しました。
おまけに、この日は流れもありましたので、触角と、二次鰓も、揺れ揺れです。
ウミウシの進行方向に対して角や鰓も同方を向いていますので、
ダイバーな貴方は、後浜の2.5号ブイ元付近のガレ場にて、
どの方向からどれくらい流れていたか、思いを巡らせるのもまた一考です。
前回のトラギスは、乙女チックでしたが、このウミウシはいかがですか?
「妖艶な夜のピンク」と感じた貴方、そりゃ、病気ぞよ!!

「ルージュミノウミウシ」

June/15/’02 一切小島(2)

先日(7月27日)のフリッパーズにて、水面休息中の出来事。
福田さん(高知県) の奥様が、何やら葉っぱを持ってこられました。
奥)「かっわっい~ぃ」
皆)「何?」「ナニ?」「何ですか?」
竹)(何やろ?)
奥)「この芋虫!!」
竹)「・・・うそっ!」←思わず大きな声を出してしまった
奥)「ねえ、可愛いでしょ、この顔!!」
竹)(勘弁してぇぇぇぇ)
福田さんの奥様は、もりもり大きい緑色の芋虫を葉っぱに乗せて手に持たれてます。
僕は、ホントに芋虫とか、毛虫とかダメなんです。
近くに存在してるって思っただけで鳥肌ドバ~ってことになります。
堪らず、飛び上がって距離をとりました。
すると川畑さん(大阪府)がこう仰いました。
川)「ホントはウミウシもダメなん?」
竹)「違いますよ・・・、似てますけど」
川)「芋虫もウミウシも同じやんか」
竹)(・・・)
実を申し上げますとだめな場合もあります。
グロテスクな奴とか、おっきい奴は×
それと、アメフラシ、ナマコもちょっと・・・。
ウミウシカクレエビとか、ナマコマルガザミとか撮るときは、勇気をふりしぼってます。
でも写真のような綺麗な奴はOKです。
ちっちゃいですしね・・・。
(この写真は最短です)

「??ウミウシ」

February/10/’02 後浜1号ブイにて

深場まで降ります。
後浜の深場は、砂地の中にソフトコーラルがポツポツといます。
所々にいるハナギンチャクにオドリカクレエビがついているんですが、
彼らを撮るのが大好きです。
っで、クダゴンベのいるオドリカラマツまで上がって、更に東にシフトしてムチカラマツの林を進みます。
ふと右側に視線を感じるので振り向くと、立派なアオリイカのペアが、僕の動作を見守りながら一定の距離を保ってました。
(もうそんな季節なんや)
って春を感じながら、左前方を見ると、
大っきな、コブシメが一人寂しくしてました。
アオリイカとは対照的でした。
僕は、大きいって感じましたが、浮上後、皆様の話を聞いていると、世間にはまだまだサイズの大きな個体がいるそうで、この個体はどちらかというと小さい方だとか・・・。
さて、真のガイドの矢野氏が、指示した棒の先にはこんな綺麗な色のウミウシがいました。
何度が見たことがありますが、名前は分かりません。
その綺麗な色合いに惹かれて、シャッターを切りました。
—————————————————————-
「アオリイカ」を見て、春を感じるのは、僕の勝手な季節感です。
ダイビングを始めた、初めての春に、彼らの群れが産卵する様子を観察してから、
そう感じるようになりました。
一般的には分かりませんが、以来、アオリイカは僕にとって春の使者となりました(笑)。

「チータウミウシ」

October/14/’01 後浜3.5号ブイにて(2)

しぃあわっせわんにゃっ
あぁるいってこない
だぁからっあるいってゆぅくんだよ、んにゃ
名ガイドの吉松氏 は「清子」って書いたスレート片手に
指示棒で、写真のウミウシを指し示していました。
チータウミウシで、「清子」って・・・
べたべたやなぁ
こんなん、考える奴は、アホやで
ほんで、間髪入れずに、
水中で、
「しぃあわせぇわぁんにゃっ」
って、大きな声で歌ってしまう
僕もアホやな・・・(悲)

「リュウキュウカスミミノウミウシ」

July/27/’01 後浜1号ブイにて

この日の1号ブイは、結構な流れがありました。
そんなコンディションの中、
大人のヤシャハゼと、子供のヒレナガネジリンボウが一つの巣穴の上で、仲良くホバリングしてるのを横目に見つつ、深度を徐々に上げました。
なんだか、砂がゴニョゴニョって動きました。
タコがお食事中 でした。
視線を移すと、写真のリュウキュウカスミミノウミウシを発見です。初めて見ました。
関係ないですが、リュウキュウカスミミノウミウシは、サビクダリボウズギスモドキと同じくらい憶えづらい名前だと思いませんか?。
2本の触覚(?)を巧みに操りながら、ものすごいスピードで移動中でした。
あまりの速さに、ピントが全然合いません。
構図を考えてると、すぐにフレームアウトするし、ピントに集中してると何だかなあの絵になってるし、こんなに撮りづらいウミウシもあまり居ないんじゃないでしょうか?
彼は、全く、休憩、せずに猛烈に進んでました。
最初は、「みつばちハッチ」に似てるって思ったんですが、ファインダー越しに、顔をよく見ると、気のよさそうな犬のようにも見えます。
ダイビングを終えて、柏島を後にする夕刻、大きくて真っ白のピレネー犬が、
散歩してもらってるところによく出会います。
流石に夏は、暑そうで、苦しそうな表情をしていますが・・・。
ふと、そんな事を考えながら、ゴロタまで戻りました。
こけの生えた岩の上に、不自然な紫色の点があります。
マスクを30cmまで近づけてはじめて、ムラサキウミコチョウであることがわかりました。
実を言うと、ムラサキウミコチョウを見るのも、これが初めてでした。
本当にちっちゃくて、写真を撮るのはあきらめましたが、ちっちゃいくせに、あんなに目立って大丈夫でしょうか?。
浅場まで、あがり、またまた初めて、オビテンスモドキの成魚を見ました。
しかもペアでした。
それから、キンチャクガニを撮影することになります。
その写真は、初めて 初めて 初めて・・・

Home > タグ > ウミウシ

feeds

Return to page top