the orange bucket
20リットル、換水をしました
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
The 換水 – なんと13ヶ月ぶり 2017
- 2017-07-22 (土)
- 海水魚水槽
このブログの目的は、海水魚水槽のログなのですが、
最近は、キャンプの話題ばかりになってました。
さて、件の水槽ですが、恐るべきとはこの事です。
今回も13ヶ月ぶりの換水でした。
通常は、27リットルを交換するのですが、
さすがに怖かったので今日は10リットルにとどめておきました。
3つのパワーヘッドの徹底清掃も同時に行いましたが、
あの汚れようで、よく回っていたものです。
水流も復活して、カクレクマノミの餌への反応は、
目を見張るものがあります。
水面から飛び出るのではないかと思えるくらいの勢いをもって、
餌にアタックしていました。
問題なく元気に泳いでくれているので、一安心。
次は、14日後に27リットルの換水を予定しています。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
アメニティードーム再考
- 2017-07-17 (月)
- キャンプ
まだ梅雨は明けていませんが晴れ間を見つけて、
キャンプを敢行してきました。
キャンプ場は、ホームゲレンデの”四万十ひろばキャンプ場”です。
今日は、久しぶりにアメニティードームを設営しました。
ついでに、6月17日の方法でタープも立ててみました。
これが、思いの外よくマッチしてましたので、大満足でした。
1日目(H29.07.15 土)
今回は、15時過ぎにに入場しましたので、コットの組み立てまでを含めたテント・タープの設営完了が16:30を過ぎてました。
設営開始から約1時間くらいかかってますので、ツールームの大型幕とあまり時間的には変わらなかったです。
ただ、アメニティードームの設営は簡単でお気楽でした。
幕体は軽いし、ポールは細いしで、力を使うところがほとんどありません。
「こんなに簡単だったかな?」というのが正直な感想でした。
さて、炭に火を移して夕食の始まり。
今回もお手軽に、出来合いの焼き鳥です。
焼き鳥にしたのは、妻の発案です。
某キャンプ動画に頻出し、前から気になってた"男梅サワー"。
知人に頂いたので、このキャンプでぜひ味わおうということとなり、妻と一緒に乾杯しました。
予想以上に、美味しかったです。
この暑さの中だから特に美味しかったのかもしれませんが、かなりオススメです。
食事が終わった時間、19:18現在、気温27℃、湿度88%でした。
まだまだ、暑いです。
さて、焚き火台に薪を投入しました。
炭から火が移り、いい感じで燃えはじめました。
陽が落ちると、一気に気温は下がり、26.5℃。
先ほどから30分程度で、湿度はうなぎ登りの94%となっていました。
しばし、まったりと・・・。
この後は、シャワーを浴びて、歯を磨いてテントに入りました。
テント内は、21:22で、27.2℃、87%でした。
では、おやすみなさい。
2日目(H29.07.16 日)
おはようございます。
いつもの様に鳥の鳴き声で、目覚めました。
今日も、この辺りの鳥たちと行動を共にします。
テント内から、前室の様子です。
今回は、テント内は全てメッシュにして寝ました。
朝方、少し寒くなりましたが、コットにタオルケットのみで十分でした。
今朝は、海軍カレーコロッケバーガー、サラダ、珈琲はコンゴ・キヴです。
山から陽が昇りました。
今回は、テントをメッシュにして開放していましたので、外気との気温差があまりなかったようで、
テントもフライも結露がほとんどなかったので、撤収は楽そうです。
9:53、本格的に太陽が登ると気温は一気に31.5℃。
湿度は、61%まで下がりました。
今は、グランドシートを乾燥させてます。
タープはそのままなので、しばらくタープ下で休憩します。
いわき食堂で、四万十ぶっかけうどんを食べて帰路につきました。
青のりうどんが、爽やかな風味で美味しかったです。
今回のテントは、トルテュではなく、アメニティードームでした。
この季節は暑くて大変かなと思いましたが、予想外に快適でした。
テントも扱いやすく、改めていいテントだと思います。
これからは、状況に応じて上手に使い分けをしていこうと思います。
また、エルフィールドシールドヘキサタープとの連携もいい感じでした。
このタープは、トルテュとの親和性もいいので、我が家のキャンプギアの中では一番活躍しています。
さて、次はもっと標高の高い涼しいキャンプ場で、テントが張れたらいいなと目論んでます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
初めての高規格キャンプ場
- 2017-07-03 (月)
- キャンプ
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
嗚呼、夏休み~
- 2017-07-02 (日)
- ぽちっとな
今日は、初めてのキャンプサイトに来ました。
四万十町にある、「ウエル花夢 四万十オートキャンプ場」です。
日曜日という事もあり、ここにいるのは私たち夫婦だけみたいです。完デュオとでも言いましょうかね。
ただ、ここでもホトトギスと、ウグイスは、元気に鳴いてます。
山かげに太陽が落ちて、ようやく涼しくなりました。
梅雨の晴れ間をぬって来ましたが、大正解だったみたいです。
まずは、オリオンビールで乾杯!
もう少し落ち着いたら、晩ご飯の準備に取り掛かります。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
梅雨の合間にデイキャンプ
四万十ひろばキャンプ場です。
今日は、タープとテーブルを車に積み込んでやってきました。
それから、新しくタープポールを追加しました。
可変式のポール2本です。
センターポールは2,050mmなので、それに合わせて今日は2,050mmに設定しました。
あと、トルテュのアップライトポール1,900mm×2本を追加して、計6本で、ほぼ水平に立ててみました。
かなり開放感があり、この季節に最適の張り方かもしれません。
時折吹く風が気持ちいいです。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
梅雨入り前の駆け込みキャンプ
- 2017-06-04 (日)
- キャンプ
来週の半ばくらいから梅雨入りかも、、、
って、テレビのニュースで言ってたので、
今回も、四万十ひろばキャンプ場にて
妻とのデュオキャンプです。
などと言いつつ、ここんとこ毎週、
キャンプ場にいます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
初めてのツールームテント
- 2017-05-28 (日)
- キャンプ
暑い季節に向けて新しいテントを導入しました。
スノーピークの”トルテュ”というテントです。
モノポールテントがいいとか、あれがいいとかありましたが、
紆余曲折を経て、これに落ち着きました。
重いとか、このメーカーの中では設営がめんどうな部類だとか、
いろいろなネガティプな点がありますが、
使ってみると、いいテントだと思いました。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
お疲れ様です
新しいテントを立てました。
初めての設営なので、約1時間かかりました。
立ててしまえば、風が適度にとおり、涼しい環境です。
これまでとは違い、テント内がかなり快適な空間になりました。
そういう訳で、お昼から2本目をいただいてます。
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0