- 2002-06-16 (日) 21:48
- navigate

May/18/’02 一切小島にて
				
				ツノカサゴ発見、柏島初!
				発見者は、フリッパーズの新顔で天才ガイドの星加氏!
				この情報を僕が受けたのは、発見からしばらく経った5月18日土曜日の午前8時頃、
				フリッパーズでの事でした。
				(ツノカサゴって、どんな魚なんや?)
				(聞いたことない・・・)
				そこで、僕は、真のガイドの矢野氏に特徴を伺いました。
				矢)・・・そうですねぇ
				矢)角が、びよ~んってあるんですよ
				僕)えっ?
				矢)眉毛が伸びた感じですよ、びよ~んって
				僕)え~?
				矢)まあ、見ればわかりますよ、不自然に長~いですから、びよ~んって
				僕)はあ、びよ~んですか?
				矢)いえ、縦じゃなくて、横にびよ~んです
				僕)・・・・横にびよ~ん
				矢)そう、びよ~ん
				イメージがつかめない僕は、
				発見された際に撮影されたあるゲストが、すでに写真をウェブ上にアップされてたので、
				見せていただく事にしました。
				なるほど、びよ~んって永居・・永井・・長井・・長いです。
				非常に稀種であるということが、僕の野次馬根性を目覚めさせ、
				見えるものなら、見てみたいっていう、いけない気持ちが頭をもたげてきました。
				っで、ふと岩の間にいた写真の魚が目に入りました。
				(っお、つ、つ、角が・・・・永居、永井、長井、長い)
				(稀種、ツノカサゴの幼魚、発見!!!!)
				(よ、ょ、幼魚も、柏島初じゃないの~?)
				パシャ
				パシャ
				パシャ
				パシャ
				っで、近くにいた、天才ガイドの星加氏を呼び寄せ、指示棒で指示。
				確認して頂きました。
				僕)ねえ、これ、そうじゃない?
				星)・・・
				星)竹田さん、違いますよ
				僕)角、びよ~ん
				星)違いますって
				僕)角が、びよ~ん、びよ~ん
				星)さあ、行きますよ
				この会話は、当然ながら、すべてジェスチャーで行われました。
				ホンモノは、角がこんなに真上じゃなくて、横にびよ~んだそうです。
				じゃあ、この写真の魚は、何カサゴでしょうか?
- Newer: 「アオヤガラ」
- Older: 真っ白い「ヒトデヤドリエビ」